谷山神社御祭神懐良親王がNHK歴史探偵にて紹介
NHK
6月17日(火)午後11:50〜午前0:35(45分)です。
ご興味ある方はぜひご覧ください。
歴史探偵 後醍醐天皇と南朝
後醍醐天皇。隠岐へ島流しにされ、そこから
鎌倉幕府を倒し新時代を開いた。
南北朝が統一後も南朝は奥吉野で「後南朝」
として続いた。
後醍醐帝の旅と執念の戦いを徹底調査
懐良親王は、後醍醐天皇の第九皇子で、
南朝の征西大将軍として九州に派遣されました。
1342年、谷山城主・谷山五郎隆信の迎えを受け、
谷山城近くの高台に御所を構え、
約6年間をここで過ごしました。
この地は「御所ヶ原」と呼ばれ、
現在も親王を偲ぶ石碑が立っています。
親王は、北朝方の勢力に対抗し、
九州での南朝の拠点を築きました。
その後、隈府(菊池)や大宰府へと拠点を移し、
日本三大合戦といわれる筑後川の戦いに勝利
しました。
筑後川の戦いでは、皇子でありながら、
自ら率先して戦い、8千人の軍勢で6万人の軍勢
に勝利したことから、谷山神社は
必勝(勝運)の神様、運気上昇の神様
(パワースポット、強運、厄除開運)
としての御利益がございます。
谷山神社
鹿児島県鹿児島市下福元町3786-3
TEL099-268-8344
Mail contact@taniyama-jinja.jp
谷山神社では各種御祈願、お祓い承っております。
お気軽にお問い合わせください。
安産祈願、お宮参り(初宮詣)、七五三、七草、
厄祓い、八方除け、地鎮祭、入居祭、井戸埋お祓い
神葬祭(神道のお葬式)、年忌祭